東大阪市の雨漏り修理は雨もり屋へ

東大阪市の雨漏り修理は雨もり屋へ

ご相談・お見積り無料
受付時間 9:00~19:00【土日祝対応】

東大阪市の雨漏り修理は雨もり屋へ

MENU

雨漏り修理の施工実績Works

東大阪市にて雨漏り修理〈サイディング外壁の目地から雨漏り〉

2025/07/18

東大阪市にて雨漏り修理〈サイディング外壁の目地から雨漏り〉 施工前
東大阪市にて雨漏り修理〈サイディング外壁の目地から雨漏り〉 施工後
東大阪市にて雨漏り修理〈サイディング外壁の目地から雨漏り〉 施工前2
東大阪市にて雨漏り修理〈サイディング外壁の目地から雨漏り〉 施工後2

お客様のお困りごと・ご依頼のきっかけ、弊社からのご提案

雨漏りをしているとのお問い合わせをいただき、別班が散水検査をおこなわせていただきました。
散水検査とは、バケツやシャワーホース、スプレーなどで水をかけて雨を再現することによって、雨漏りの場所や原因を特定することです。
今回はサイディングのシーリング部分から漏れていることが判明いたしました。
隙間ができないように、シーリング部分には新しいシーリング材を入れさせていただきました。

施工前

シーリングの部分が劣化しており、そこから雨水が侵入してしまったようです。
シーリングは経年劣化により、痩せたり、ひび割れなどをおこすことがあります。
一般的には10年ほどで劣化が始まるのでメンテナンスが必要となってきます。

施工中

シーリング周りの養生

シーリング材をうめるために、周りを養生していきます。
周辺にシーリング材が飛び散ったりせず、きれいに充填できるようになります。

シーリング材の充填


シーリング材を埋めていきます。

施工後

完工です。
シーリング材もきれいに埋まり、雨漏りの心配もなくなりました。
一日ほどで終わるメンテナンスですが、雨水の侵入を防ぐことで、住宅そのもののダメージを減らすことにつながります。

担当者のコメント

このたびは「雨もり屋」にご依頼いただき、誠にありがとうございました。
雨漏りは、室内で発見しても、どこからきているのか、また、その原因は何なのかをみつけることは難しく、専門の業者でも、経験や技術が必要です。
今回はサイディングのシーリング部分からの雨漏りであることが特定でき、新しくシーリング材を入れさせていただきました。
今後は雨漏りの心配もなく過ごしていただけるかと思います。

雨漏りのことでご心配ごとがありましたら、お気軽に「雨もり屋」にご相談ください!

 

▷参考記事:サイディング外壁からの雨漏りの原因と対処方法

▷参考記事:クロスの水シミ・剥がれの原因は?放置すると危険な理由と修理費用の目安

 

現場住所 東大阪市
施工内容 雨漏り修理
施工箇所詳細 サイディング部分
施工期間 1日

同じカテゴリの記事

今すぐ無料見積を
依頼する

LINEで
相談する

TOP